ひぐぺん工房トップへ おかげさまで28周年!

ひぐぺん工房(松浦健一郎・司ゆき) - HigPen Works
Follow @higpenworks
・今までの仕事 ・書籍 ・最近の業務 ・対応可能言語 ・お見積

100問でわかるPython

透明赤シート付き!赤シートを活用して覚えるギミックいろいろ 搭載
松浦 健一郎/司 ゆき 著
Python3対応(執筆には3.6.2を使用)
Windows/ macOSへのインストール方法掲載
A5判、2色、240ページ
価格 1,800円+税、出版日 2017/10/27、ISBN 978-4802611282

出版社 ソシム株式会社

表紙イメージ

書誌情報  はじめに  本書の使い方  本書の制限  目次 


はじめに

 本書は 100 問のクイズを解くことによって、プログラミング言語Python が学べる本 です。「解けた!」「分かった!」「できるようになった!」と実感しながら、気軽に楽しく読んで頂けたらと思います。これからPython を学ぶ方にも、Python への理解をより確実にしたい方にもおすすめです。

 本書は 1ページ目に問題、2ページ目が解答と解説、というコンパクトな構成を基本としています。ちょっとした合間の時間や、通勤通学の移動時間を利用して、ぜひスピーディに読み進めてください。

 お手元にコンピュータがなくても読み進められます。一方で、実際にプログラムを動かしながらクイズを解きたい方は、実行までの手順を巻末にまとめてありますので、「動いた!」という爽快感を味わいながらお楽しみください。

 本書はプログラミング自体を初めて学ぶ方にもおすすめです。Python は多様な処理を簡潔なプログラムで実現できる言語です。また Python は、AI の分野で最近話題のディープラーニングでよく採用される言語でもあります。

 …気がつくと、私たちの暮らしはコンピュータに取り囲まれています。多くの人がスマートフォンを持ち歩き、どこでもインターネットにアクセスできます。かつては人間の独擅場だった将棋や囲碁にも AI が勝利し、自動車も AI が運転する時代になりました。

 プログラミングを学ぶと、私たちの周りに押し寄せてくるコンピュータの内部が、どんな仕組みで動いているのかを理解することができます。世界に対して何となく感じている不安を、興味や関心に変えることができます。

 プログラミングは難しそう…と思われがちですが、それは誤解です。プログラミングとは、コンピュータに指示を出すことであり、人間に指示を出すのと変わりません。ただ、決められた言語を使う必要があるのと、厳密で詳細な指示を出す必要があるというだけです。

 プログラミングは楽しく学べます。本書は、楽しいことを学んでいるという気持ちが沸いてくる本、一人で読んでいても「頑張ったね!」という励ましが得られる本を目指しました。どうぞ、お楽しみください!

書誌情報  はじめに  本書の使い方  本書の制限  目次 


本書の使い方

 本書の問題ページと解答ページは、次のようにお使いください。

問題ページ

 まずは問題を解いてみてください。これから学ぶのに、いきなり問題を解くことからスタートするの? と心配かもしれませんが、どうぞご安心ください。問題ページをよく読んで、隠されたヒントを見つけてください。すぐに解答ページをめくらなくても、ほとんどの問題は自力で解答できるでしょう。ぜひ、ご自分の力で正解に辿り着いた快感を味わってください!

解答ページ

 きっとこれだ、という答えが思い浮かんだら、解答ページに進んでください。解答ページでは正解を示すとともに、その問題で使う機能についてコンパクトに解説しています。限られたスペースで、簡潔かつ分かりやすく説明できるように頑張りました。分量が少ないので、楽に読めると思います。

 各問題は、既に本書で学んだ知識だけを使って解けるようになっています。第1問から順に読み進めれば、他の参考書や文法書を用意する必要はありません。もちろん、本書をきっかけに興味がわいたトピックについて、Web や書籍で調べて頂くことは大歓迎です。

 さて、実は本書には次のような仕掛けもあります。より学習効率を上げたい方に、もっと刺激が欲しい方に、おすすめの使い方を紹介します。

赤シート

 本書は暗記用の赤色透明シートに対応しています。シートを問題ページに重ねると、ヒントが見えなくなり、より高い難易度で本書をお楽しみ頂けます。シートを解説ページに重ねると、重要キーワードが見えなくなるので、キーワードの暗記にお役立て頂けます。また、一部の例題はシートを重ねることで解答部分が消えて、追加の問題になります。

ヘビの一言

 本書では随所にヘビのキャラクターが登場して、問題のヒントや解説のポイントをつぶやきます。ときにはヘビの要望に沿って、知識を学びながら一緒にプログラムを開発して頂くこともあります。学習のガイドとして、あるいはちょっとした息抜きとして、お楽しみください。

パズルページ

 通常の問題とは趣向を変えて、クロスワードとワードサーチのパズルも載っています。気分転換にお使い頂ければと思いますが、実は内容は至って真剣で、本書で学んだ用語を復習することができます。

 本書は一般的な入門書よりも短時間で読破できると思います。読破したら、ぜひ2周目にチャレンジしてみてください! 1周目には苦労した問題でも、2周目には知識が頭に入っていて楽に解け、学習の効果を実感して頂けることでしょう。易しい! と感じた方は、実力が上がったのだと思います。ぜひ赤シートで難易度を上げてお楽しみください。何周クリアしたか、チェックを付ける欄を問題番号横に用意しました。

書誌情報  はじめに  本書の使い方  本書の制限  目次 


本書の制限

 本書におけるPythonの技術的な解釈や説明は、以下のPython 3公式ドキュメントに従っています。

 また、本書におけるプログラムのコーティングスタイルは、以下の公式スタイルガイドに従っています。

 本書は執筆時の最新バージョンPython3.6.2に基づいています。
 本書はPythonの全機能を網羅してはいません。Pythonがどのような言語なのかを理解するために重要と思われる事項を解説するよう努めました。
 本書では、コンピュータの基本操作(Webサイトからファイルをダウンロードする、ファイルを保存する、など)については解説していません。

書誌情報  はじめに  本書の使い方  本書の制限  目次 


目次

第1章 Pythonの世界へ

第1問 いろいろなプラットフォームで動くPython
第2問 Pythonはどう動く
第3問 print関数で出力する
第4問 文
第5問 インデント
第6問 コメント

パズル① クロスワード

第2章 変数

第7問 変数の使い途
第8問 変数の値を書き換える
第9問 変数の定義
第10問 変数の値をコピーする

第3章 数値

第11問 文字列と数値の違い~記述(1)
第12問 文字列と数値の違い~記述(2)
第13問 文字列と数値の違い~演算子のふるまい(1)
第14問 文字列と数値の違い~演算子のふるまい(2)
第15問 演算子の優先順位(1)
第16問 演算子の優先順位(2)
第17問 複合代入演算子(累算代入演算子)

第4章 文字列型

第18問 文字列のインデクス
第19問 文字列の長さ
第20問 文字列のスライス
第21問 文字列のスライスにおけるインデクスの省略
第22問 文字列のスライスと連結

第5章 リスト

第23問 リストとは何か
第24問 リストの初期化
第25問 リストのインデクス
第26問 リストのスライス
第27問 リストの連結
第28問 リストに対する要素の追加
第29問 リスト内要素の変更
第30問 リストに対する要素の挿入
第31問 リスト内の要素を数える
第32問 リスト内要素の削除

パズル② ワードサーチ

第6章 制御構文

第33問 for文
第34問 if文を使う準備~比較演算子とBoolean型
第35問 if文
第36問 if文のelse部
第37問 elif部
第38問 メンバーシップ・テスト演算子と文字列
第39問 メンバーシップ・テスト演算子とリスト
第40問 論理演算子(1)
第41問 論理演算子(2)
第42問 論理演算子(3)
第43問 if文とインデント
第44問 while文
第45問 continue文
第46問 pass文
第47問 break文
第48問 for文のelse部

パズル③ クロスワード

第7章 関数

第49問 関数とは何か
第50問 関数の定義
第51問 関数の定義と呼び出し
第52問 ドキュメンテーション文字列
第53問 キーワード引数
第54問 キーワード引数と位置引数
第55問 デフォルトの引数値
第56問 デフォルトの引数値とキーワード引数
第57問 命名規則
第58問 range関数
第59問 range関数の応用
第60問 list関数とイテラブル
第61問 ラムダ式

第8章 タプル

第62問 タプルの作成
第63問 タプルとリスト
第64問 パック、アンパック、複数同時代入
第65問 enumerate関数
第66問 reversed関数

第9章 集合

第67問 集合の作成
第68問 in演算子とnot in演算子
第69問 要素の追加
第70問 要素の削除
第71問 集合演算(&、|)
第72問 集合演算(-、^)

第10章 辞書

第73問 辞書の作成
第74問 辞書のキーの取得
第75問 辞書のキーと値の取得
第76問 辞書への要素の追加と削除

パズル④ ワードサーチ

第11章 内包表記

第77問 内包表記
第78問 内包表記とif
第79問 内包表記と三項演算子

第12章 スコープ

第80問 変数のスコープ
第81問 global文
第82問 nonlocal文

第13章 クラス

第83問 クラスとインスタンス
第84問 クラスの定義とインスタンスの生成
第85問 メソッドの定義
第86問 __init__メソッド
第87問 データ属性とメソッドの追加
第88問 マングリング
第89問 クラス属性
第90問 継承とオーバーライド
第91問 継承におけるメソッドの追加
第92問 空のクラス
第93問 多重継承

第14章 ジェネレータ

第94問 ジェネレータ式
第95問 ジェネレータとyield文

第15章 標準ライブラリ

第96問 モジュールの使用(1)
第97問 モジュールの使用(2)

第16章 ファイル入出力

第98問 テキストファイルの読み込み
第99問 テキストファイルの書き込み

第17章 例外処理

第100問 例外処理

卒業問題

ボーナス問題(実装問題)

Appendix-A Pythonをインストールして使えるようにする
Appendix-B macOSへのインストール方法

索引

書誌情報  はじめに  本書の使い方  本書の制限  目次 


最終更新 2021/12/12
トップページへ
©ひぐぺん工房 禁無断転載
最新刊『Java[完全]入門』 
このサイトはリンクフリーです。
このサイトはChromeで動作検証しています。ブラウザにかかわらず表示に乱れがありましたらどうぞお知らせ下さい。メールを送る