ひぐぺん工房トップへ おかげさまで28周年!

ひぐぺん工房(松浦健一郎・司ゆき) - HigPen Works
Follow @higpenworks
・今までの仕事 ・書籍 ・最近の業務 ・対応可能言語 ・お見積

Technical Master はじめてのPython エンジニア入門編 Python3対応

松浦 健一郎/司 ゆき 著
B5変形判、2色、368ページ
価格 2,600円+税、出版日 2019/05/25、ISBN 978-4-7980-5832-0
対応環境 Python 3が動作するWindows、macOS、Linux等の環境(Windows 10 Home 64bitにて動作確認)
出版社 秀和システム
ダウンロードファイルはこちらから

表紙イメージ

書誌情報  はじめに  目次  Q&A 


はじめに

 本書は「Pythonを習得したい……できるだけすぐに!」という方のための本です。仕事や勉強、あるいは趣味に活用するため、Pythonを学ぶ方が増えています。確かにPythonは使いやすいプログラミング言語ですが、プログラミングに関する実に色々な技術が詰め込まれているので、理解するには幅広い背景知識が要求されます。

 何とかPython言語を学べたとしても、その先がまた長い道のりです。Pythonで業務や学業をこなすためには、目的に合ったライブラリやツールを選び、使い方を覚える必要があります。しかし、製品ごとに分厚い本を読破しなければならないのでは、あまりにも大変です。実際の作業に入る前に、膨大な時間と労力を費やしてしまいます。

 そんな悩みを解決するのが、本書の目的です。ほとんどの製品は、使い始めるまでの敷居は高いのですが、最初の使い方が分かれば、あとは比較的楽に学んでいけます。そこで本書では、できるだけ多くの定番ライブラリや必携ツールについて、素早く入口を通り抜ける方法を紹介することにしました。興味を持った製品は、別の資料を使って詳しく学んでいただくことを想定し、本書ではできるだけ広く軽く、各製品を体験することを目的としています。扱うのは次のようなソフトウェアです。

 これらのライブラリやツールを使いこなすためには、まず Python言語を確実に理解することが重要です。本書ではよく使うPython言語の文法を選定し、できるだけ簡潔に、かつ分かりやすくまとめました。何らかのプログラミング言語を学習した経験があれば、Pythonが初めてでも読破していただけるでしょう。

 頭や手を動かしながら学べるように、小さな例題をたくさん用意しました。ほとんどの例題について、プログラムを提示する前に、必要な文法や記法を示しています。腕に自信がある方は、まず自分でプログラムを書いてみてください。自分で書くのは大変だと感じたら、掲載されたプログラムを読み解いていただくのでも、全く大丈夫です。

 また、英語の名称や用語などには、カタカナで代表的な読み方の1つを付記しました。読み方を知っていると、覚えやすくなったり、人に伝えやすくなったりするからです。例えば PyPI(パイピーアイ)やGitHub(ギットハブ)のように記載しています。言葉によっては、他の読み方が存在する場合もあります。

 本書は6つのパートに分かれています。前半のPart01〜 03は、どんな用途にPythonを使う場合でも必要となりそうな、基本的な事柄を扱っています。後半のPart04 〜 06は、それぞれ異なる分野を扱っていますので、すぐに必要だと感じるパートから読んでいただいても大丈夫です。

 「早くPythonを使えるようになりたい!」という目的に、本書が役立つことを心から願っています。もし本書を通じて、皆さんの目標がかなったら、ぜひ書籍レビューなどを通じて教えていただけましたら幸いです。

書誌情報  はじめに  目次  Q&A 


目次

Part01 導入編

Chapter01 Pythonとは
  Section01-01 Pythonの歴史とバージョン
  Section01-02 Pythonの特徴と用途

Chapter02 Pythonの開発環境
  Section02-01 CPython
  Section02-02 Anaconda
  Section02-03 Miniconda
  Section02-04 condaを使った環境の作成

Chapter03 Pythonプログラミングの基本
  Section03-01 インタプリタを使ったプログラミング
  Section03-02 テキストエディタを使ったプログラミング
  Section03-03 統合開発環境(IDLE)を使ったプログラミング
  Section03-04 統合開発環境(Spyder)を使ったプログラミング

Part02 文法編

Chapter04 Pythonの文法~基本
  Section04-01 数値
  Section04-02 文字列
  Section04-03 変数
  Section04-04 インデクスとスライス

Chapter05 Pythonの文法~データ構造
  Section05-01 リスト
  Section05-02 タプル
  Section05-03 集合
  Section05-04 辞書

Chapter06 Pythonの文法~制御構文
  Section06-01 if文
  Section06-02 for文
  Section06-03 while文
  Section06-04 break文とcontinue文

Chapter07 Pythonの文法~応用
  Section07-01 関数
  Section07-02 スコープ
  Section07-03 オブジェクト
  Section07-04 例外処理
  Section07-05 内包表記
  Section07-06 その他の構文

Chapter08 Pythonの開発支援ツール
  Section08-01 コーディングスタイル
  Section08-02 デバッグ

Part03 基本ライブラリ編

Chapter09 Pythonのライブラリを使うための準備
  Section09-01 import文
  Section09-02 from import文
  Section09-03 モジュールとパッケージ
  Section09-04 ライブラリの管理

Chapter10 Pythonでよく使うライブラリ
  Section10-01 ファイルの入出力
  Section10-02 CSVファイルの入出力
  Section10-03 JSONファイルの入出力
  Section10-04 コマンドライン引数
  Section10-05 時間の計測
  Section10-06 正規表現
  Section10-07 画像ファイルの入出力
  Section10-08 音声ファイルの入出力

Part04 データ分析とAI編

Chapter11 Pythonで数値計算
  Section11-01 NumPy
  Section11-02 SciPy
  Section11-03 Matplotlib

Chapter12 Pythonでビッグデータ
  Section12-01 pandas
  Section12-02 Jupyter Notebook

Chapter13 PythonでAI
  Section13-01 scikit-learn
  Section13-02 TensorFlow

Part05 データベースとWeb編

Chapter14 Pythonでデータベース
  Section14-01 SQLite
  Section14-02 外部データベースエンジンの利用

Chapter15 PythonでWeb
  Section15-01 WebサーバとCGIプログラム
  Section15-02 Webクライアント
  Section15-03 Bottle
  Section15-04 Flask
  Section15-05 Django
  Section15-06 Slack

Part06 公開編

Chapter16 Pythonプログラムの公開
  Section16-01 PyPI
  Section16-02 GitHub

書誌情報  はじめに  目次  Q&A 


最終更新 2022/08/02
トップページへ
©ひぐぺん工房 禁無断転載
最新刊『Java[完全]入門』 
このサイトはリンクフリーです。
このサイトはChromeで動作検証しています。ブラウザにかかわらず表示に乱れがありましたらどうぞお知らせ下さい。メールを送る